戦略的中期プランの策定支援

~戦略的中期プランの重要性~

 理念・ビジョンの明確化と共感化を進めながら、その実現に向かっていくわけですが、それらは概念的であり、抽象的であるため、具現化していくには、具体的な目標を設定し、それを達成していく必要があります。

 

そのために注力したいのが、戦略的中期プラン策定とその実行です。

 

戦略的中期プランとは、

「『経営理念(目的を含む)とビジョンの実現』と『経営環境の変化への適合』を目指して、中期(3年~5年先まで)の経営体質改善目標を決め、その目標を達成するために、具体策を計画すること。」

 

これは、いわゆる中期経営計画(3~5年)に該当するものですが、その特徴から、一般的な中期経営計画と区別するために、戦略的中期プランと名付けています。

 

この戦略的中期プランでは、結果としての売上や利益の数値目標は設定もするのですが、取り組み中は、体質強化目標にフォーカスします。なぜなら、結果である数値にフォーカスをしてしまうと、どうしても数値合わせの活動に陥ってしまい、本質的な体質の強化が疎かに成りがちだからです。そして、それは時として、逆に体質を弱くしてしまうことに繋がる恐れさえあります。

 

その為、結果である数値業績ではなく、それらを生み出す源泉である経営体質の強化にフォーカスして目標を設定し、それを達成することにより、結果的に数値目標達成できる、という状態を目指すべきであると考えます。

 

弊社では、経営的な視点も含め、一人一人の発言を促す対話とファシリテーションにより、経営者、幹部の思いを共有し、より実現性の高い、思いのこもった中期プランを策定するご支援を致します。

 

戦略的中期プランの策定支援

 

目的    

1)貴企業の「目的・基本姿勢・ビジョン」を 具体的に実現していくために、また 貴企業を

  取り巻く経営環境の変化に適合していくために、取り組むべき中期的体質改善課題は何

  か、について、幹部の方々それぞれの思い、意見、情報を 持ち寄って、共通認識を深め、

  これからの進むべき方向と、目標と進め方について、意見交換して 明らかにする。そう

  することにより、経営体質強化を強力に進められるようにする。

 

) 目標・計画 明確化の過程を通して、幹部の方々の経営者立場意識とマネジメント能力を

 高める。

 

対象者

幹部・管理者 など 

(経営者が、オブザーバーとして参加)

 

受講者人数

 標準 4〜8名

  (経営者が、オブザーバーとして参加)

 

特徴

経営者立場意識の醸成

 話し合いの前に、経営活動や組織について、丁寧に噛み砕いて伝え、企業経営の全体像やポイントを理解して頂きます、それにより、幹部が企業の経営活動の基本に沿って、経営者立場で意見を出せる環境を整えます。

 

 

実現性の高い計画になる

 経営者がじっくりと時間をかけて経営計画を作成し、幹部会議や経営計画発表会などで社内に打ち出し、これで皆、頑張っていってくれるだろうと期待をする事が多々ありますが、中々そう簡単にはいきません。計画を進めていく中心となる幹部の気持ちが、その計画に入りきっていないからです。弊社支援では、経営者のみでなく、幹部自身にもよく考え、発言をしてもらい、一緒に計画を策定していきます。その為、上から押し付けられた計画ではなく、幹部にとって愛着や気持ちが入り易い、実現性の高い計画となります。

 

 

深い相互理解による同志意識

幹部の心の中にある、問題意識や将来への希望など、講師が一人一人と丁寧に対話をし、顕在化させます。それを参加者全員で共有し、意見交換を重ねる事で、お互いの考えや価値観をより深く理解し合う事ができ、より信頼し合える、団結力の高い仲間となります

 

 

 プログラム